4/16(火曜日) 本日の成果 12日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ500文字(1kb)進んだ
- 筆が進まないね。
アルゴリズムとデータ構造(復習)
Deep Learning
- NumPy100本ノックの25本程度を処した
- word2vecの高速化への試み
- 多分、全然理解できずに取り敢えず本を読み進めているだけなのでいつか実装できない知識だけの自分に苦しむ事になる
- 機械学習のタスクについてリサーチしてみた。後Chat-GPT4を使って遊んだりもした
- ランダムフォレストとか、決定木とか古典的な機械学習手法を全然知らない
数学
- 機械学習を勉強していると数学と統計ではと思ったりする。一日1時間でも良いから数学には触れた方がいいと思う。
Unity
- 何も勉強してない、7日連続というのは宜しくないよね。これはまずいね。まあシナリオ執筆で何もしないよりはまし。いや深刻
- 7日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
読書
- ゼロ年代の想像力 70pほど
- リーマンショック後に流れた閉塞感の正体について自分なりに考えてみたのだが意外としっくりくる説明が出来た。当時子供だったが、あの時の空気感は得も言われぬものだったとおぼろげながら
- アシモフの『ファウンデーション』読んでみたいなと
- ノベルゲーとかやってましたね。もっと時間をください。
- 専門科目の勉強しかやらないの普通に人生豊じゃない。最近思ったりするのだが、100分近い講義一つ取るなら、その時間を使って映画1本観た方が良い気がする。機会効用の考え方は大学生が持ち合わせている訳で、それを大学教員が容認するか否かが分かれ目だと思うのですよね。
昨日、何やったか全然覚えていない。確かシットコム観て、朝は普通に寝坊して必修科目の落単に近づいた。他、何かやりましたっけ。確かオープンアドレス法を使ってハッシュ法を実装した気がする。昨日で合ってましたっけ。ここの所、新楽器に順応できずに不眠によるストレスから学習時間や創作に対する時間が上手くとれずに負の循環に飲み込まれているのでどこかで楔を打たねばネバー
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス