4/20(金曜日) 本日の成果 16日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ1460文字(3kb)進んだ
- 短くオチをつけていきます
アルゴリズムとデータ構造(復習)
- 二分探索木の実装をしていたなぁ(遠い日の思い出...)
- 実装力という観点でアルゴリズムとデータ構造はいい教材かと
Deep Learning
- NumPy100本ノックの0本程度を処した
- RNNの実装に際し概要について理解した。時系列データを時刻t毎に入力とする。その際にt-1の情報も入力とすることで情報を記憶して学習させる事が可能
- 時系列データを入力とし逆誤差伝播法を利用すると、計算資源の大量消費に加えてメモリ消費が増加するので時系列データを分割してブロック単位で逆伝播を行う。バッチ学習がちょっと複雑になるらしいのでここら辺の実装も理解せねば
- 言語モデルってただの条件付き確率では
- 勾配降下法について復習しました。偏微分と全微分もよくわからずによく今まで生きてきたね。と言われました。
- 数値微分についても復習しました。解析的には前方差分でも構わないが、プログラム上で微分を行うとなると小さな誤差が積み重なるので中心差分を計算しないといけないらしいね
- 一変数の数値微分の実装はある程度理解できたのだが、多変数の微分の実装が理解できていない
数学
Unity
- 何も勉強してない、9日連続というのは宜しくないよね。これはまずいね。まあシナリオ執筆で何もしないよりはまし。いや深刻
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
読書
- 本は読めてないです。時間をください
- ノベルゲーはちょっとだけやれました。
- 無職転生観ました。もうちょっとアニメ観る時間をください。
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス