4/9(火曜日) 本日の成果 5日目
- 第1作 プロット1コマ分進めた
- 第1作 シナリオ1499文字(3kb)進んだ
- 面白いのかという視点が初めて生まれた。そう言えば今までは取り敢えず何も考えずに書いていたという事に気付いた。 まじかる・なのは
アルゴリズムとデータ構造(復習)
- 連結リスト実装
- 循環リストの復習
- 双方向リストの実装
- 次は木を実装する事になる。この木なんの木 Bツリーでお馴染み
Deep Learning
- ニューラルネットワークの実装
- 自然言語処理の前段階としてPythonによる文章の処理に関して学習した
Unity
- Tile Mapに触れた(天使にふれたよ)
- 正直全然分からないので学習方法を考えないと
読書
- ゼロ年代の想像力を50pほど
-
ここで適当に考えた事を述べて考える事を放棄するのは宜しくないのでしっかり読了後、ゼロ年代の想像力について再考する事としよう。
- ブルーアーカイブ第一話視聴 なんか流行りそう。まあ原作がヒットしてアニメ化されたのでそれはそう。最近のアニメにも触れておきたいなと思ったり
現在12:15、生活リズムを整えないと頭が働かいないので注意しましょう。
一日を振り返る日記は、今の自分と明日の自分を結び付ける一種のメディアとして機能するという事に気が付いたのでここに記しておく。手書きの日記を書いている人は少ないと思うがデジタルには無い手書きならではの日記の良さもあったりするのだろうか。デジタル化の波によって失われたものを偲ぶ情緒も大切だったりするのだろうか。特に深いことは考えていない。存在は記憶の連続性により生まれるという考えがあるのならば、日々を振り返る過去の自分にアクセスできる日記は自分という存在を強く実感させてくれるだろう。こんな事を言っている人間が記憶のゴールデンタイムにこんな文章を残すとは思えないのですがね
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス