6/11(月曜日) 本日の成果 60日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ0文字(0kb)進んだ
- 映画の脚本を考える回
- 普通に台詞回しで盛り上がっていたら無我夢中で夢の中からお届けしている。
アルゴリズムとデータ構造(復習)
- フォーマットとして記述する際、何も勉強していなくても意識にはのぼるので学習したい内容をセッティングしておけば学習効果高まる。ちょっと何を言っているのか分からない
Deep Learning
- ある程度時間捻出して学習するか。それな
- jsonをpandasのデータフレーム型にフラットに変形する汎用的な関数をつくるお仕事。因みにお仕事シリーズは2作まで観ました。サクラクエストは観てないです
- 物体検出の探索的データ分析について少々
- 探索的データ分析とはデータ分析の対象となるデータについて特徴量を要約する事である。IBMの記事にそう書いてあったから必ず正しい。知らんけど
- DETRでは従来の最適化手法とは異なる方法を使うらしい。中身は原著論文を読んでいないので分かりません。取り敢えずDETRのモデルを構築して試しに動かしてみようかな
数学
- 数学とは、最近は生物学を勉強しているので生物学というセクションを設けたら学習した内容をアウトプットするようになるのではという安易な考え方
生物学
- 生物学的な知見を物語の設定に盛り込む試み。意外と創作は意識していないと出来ない事が多いと過去に学びました
Unity
- 確かに今日はUnityについて何も勉強していないのだけれどUnityというセクションがあるだけで前回に何をやっていたか分かるし、別に更新しなくても前の内容を敢えて残せば復習として機能するから
- テキストアニメーションについて
- 基本的なデータ構造はゲーム制作で活きますからね勉強した結果が活きると嬉しいよね
- 時間を費やさないと色々凝らす事が出来ないので普通に貴族の嗜みだと思っている。
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
- 多分だがUnityに時間は費やせそうにない。シナリオも執筆できてないよね。そもそもこの振り返りもサボり始めているのでまずいよね。感想が貧弱
読書
- 休学については一考の余地あり。よちよち歩き。
-
- 変人のサラダボウルを視聴しました。ちょっと最近、時間を捻出出来ていないのでやるべきタスクを迅速に
- 自分のペースで全力疾走するスタイルが好きなので外的圧力に晒され複数のタスクが舞い込むとパフォーマンスがもやしダイエットでの体重ぐらい激減するので少し余裕が出来ている今現在において走り抜けた方が良いですね。
- イマ、最果てのイマは12:30で一般的な感性としては遅いと思われるが自分としては結構早いほうなので明日も早く寝てそして早く起きる。そして全速力で執筆とタスクを捌く
設定資料集を分厚くする仕事をしています!
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス