6/25(火曜日) 本日の成果 63日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ0文字(0kb)進んだ
- 3000文字ぐらいの論考を書きました。シナリオについては微塵も進んでいません。
アルゴリズムとデータ構造(復習)
Deep Learning
- DETRを理解した完全に。PyTorchのバージョンが高いと動かないらしい。出来れば原因を記述して頂けると嬉しいです
- DETRでは従来の最適化手法とは異なる方法を使うらしい。中身は原著論文を読んでいないので分かりません。取り敢えずDETRのモデルを構築して試しに動かしてみようかな
数学
- 数学とは、最近は生物学を勉強しているので生物学というセクションを設けたら学習した内容をアウトプットするようになるのではという安易な考え方
生物学
Unity
- 確かに今日はUnityについて何も勉強していないのだけれどUnityというセクションがあるだけで前回に何をやっていたか分かるし、別に更新しなくても前の内容を敢えて残せば復習として機能するから
- テキストアニメーションについて
- 基本的なデータ構造はゲーム制作で活きますからね勉強した結果が活きると嬉しいよね
- 時間を費やさないと色々凝らす事が出来ないので普通に貴族の嗜みだと思っている。
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
- 多分だがUnityに時間は費やせそうにない。シナリオも執筆できてないよね。そもそもこの振り返りもサボり始めているのでまずいよね。感想が貧弱
読書
- 現在1:10 起床時間に気を配る。最近は生活リズムが狂っていた
- ひぐらしのなく頃に解 第8話
- 全然ゲーム遊んでない。勉強もしていない。旅にも出ていない。何もしていないと人は簡単に言うがそんな訳はなく純粋に言語として記述出来る事柄が少なく情報量としての一日の捉え方で成果を判断しているだけである。もし仮に今日の自分の新陳代謝の様子を克明に記述したら何となく今日は頑張ってホルモンバランス整えていたなと納得するはずである。人間とは単純であり単細胞である。
- 罵詈雑言ディクショナリーに単細胞という表現があるが些か質が低い。細胞は十分に複雑であり頭の回転の悪さを単細胞に例えるのであればそれは誤謬。偽物のも本物に近づく意志があるだけ云々
- 眠らない街でスヤスヤ
- 仕事をしても何一つ成長したという実感が無く、更に就業に対する気力が削がれた。成長出来ない自分自身に問題があるという議論は棚へ置いて、その棚を破壊して燃やして火災報知器を鳴らす。煙の中でダンスミュージックを掛けて踊り出す
- 閉じたコミュニティにおいて共有される共通言語が持つ意味って何か少し考えた方が良い気がした。録に人と関わってないが
- 要約力、万物は万物也。恋は混沌の隷也
- 毎日の積み重ねが大事なのだ。本当にそう思います。
設定資料集を分厚くする仕事をしています!
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス