7/31(水曜日) 本日の成果 82日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ1875文字(3.6kb)進んだ
- メタフィクション的な趣でシナリオを書き進めた訳だが自己反省的な部分もあることは否めない。あんまり作品中に自分の色を出すというのは避けたいのだが削除する可能性も視野にある。
- 人間に対する洞察を深めるべきなのだが人里に下るのは辛いのであります
アルゴリズムとデータ構造(復習)
Deep Learning
数学
- 数学とは、最近は生物学を勉強しているので生物学というセクションを設けたら学習した内容をアウトプットするようになるのではという安易な考え方
生物学
- 細胞周期の進行に関する話。サイクリンとCDKの話ですわね
- 生理反応を科学したい気持ちはありますね
Unity
- 有名なBGMにUnityがあります。
- 入門書で簡便なサンプルゲームを作りながら、中級者向けの分厚く六法全書に匹敵する参考書を完読するまではドキュメントから幅広い知識を吸収しつつ実際にゲームを作る理論を自分の中で組み立てて構造化していくことが肝要である。タイピングゲームで登場しそうな長文で彼は言った。僕は決め顔でそういった。が元ネタみたいに言った。
- 参考書を手元に置いておきたい。買いましたね貯金を切り崩して。貯金を切り崩してという言葉があるけれど、実際は1000万円から切り崩そうがメイクセンスするのに何故だか貧しいすっからかんの通帳を想起させるのは何故だろう。
- Unityのドキュメントを読み込んでいきたい所
- ゲームは割と設計に関する理論が大切になってくるはずなので自分なりに制作する過程で蓄積出来る知識は文書化して成熟させていきたい
- モデリングだとかグラフィックだとか素材をふんだんに用意するのは中々難しいのでシステム的な面白さを追求するのが良い
読書
- 現在1:20 結局、毎日執筆する事が精神衛生上良い。持続的な執筆を実現する為に計画を立てて雑務や課題を終わらせる事を念頭において生活します
- 早く寝てください所長
- 思考停止するなと思考停止で呟く
- ハッピーターン、デッドエンド
- デッドヒート下でも毎日、文庫本や新書を1冊読み切る事は出来るのだろうか。→パイセンそれは難しいですよ。
- 夏休みが来ないの。それってもしかして?多分。まずいよどうしよう。下すしかないよね。エナドリで元気を、睡眠銀行から下ろすしか
- 夏休みが来ないんですよね。中学生から先に進めないだとか。夏休みに何か忘れ物をして先に進めないだとか。8話連続で同じ話を続けるだとか世界は多分どこかおかしい
設定資料集を分厚くする仕事をしています!
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス