9/19(木曜日) 本日の成果 112日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ0文字(0.0kb)進んだ
- 完成するんだろうか?本当に
- 眼を背けてはいけない
アルゴリズムとデータ構造(復習)
- 動的計画法について
- 配るDPもメモ化再帰も本質的に同じ
Deep Learning
数学
- 数学とは、最近は生物学を勉強しているので生物学というセクションを設けたら学習した内容をアウトプットするようになるのではという安易な考え方
生物学
- 自由に学びたい事を学んで誰かと議論して正されて反論してという風に知識を吸収できる場所があるのは非常に幸運だと思わないか
- 生物学的な観点が色濃く出るようなSFを読みたいな
Unity
- UI Toolkitについて学習しました。前よりも基本的な概念に対する理解が深まっているので全体的な解像度が上がっているのは確かなので色々と学びを加速させて天元突破していきたいところ
- 実際に作ってみる事が大切なんだろうな
- 若干ではあるがゲーム制作に関するサイクルの回し方みたいなものは分かってきた気がする。
- ゲームメカニクス的な部分に磨きを掛けたいですね
読書
- 現在1:15 結局、毎日執筆する事が精神衛生上良い。持続的な執筆を実現する為に計画を立てて雑務や課題を終わらせる事を念頭において生活します
- 早く起きて、文章を書いて、本を読んで、考えて、運動して、滋養のあるご飯を食べて、早く寝る。これが健康の秘訣です。
- 論文を読んでいますが中々骨が折れますね
- 論文を読むときのメモの取り方とかも結構考えないと取りこぼしなり損失が多そうで洗練された学び方を模索していく段階にあると思います
- 常に洗練された方法は無いかと問い続けることが肝要である。考え続けると脱兎のごとく走り出したくなる時もあるけれど、その時は本当に外を走って子供を追い回せば良いだろう。
- 大分遠回りして色々学んでいるなと思います。直線的な解法というか辿り着き方は逆に嘘くささを孕んでいるというのが持論である。
- 創作に関しては何が正しいのか分からない状態が続いている。指南書読んでも良く分からないし前に何を書いていたのかも分からなくなりつつある。やっちゃいけないに溢れてる。
設定資料集を分厚くする仕事をしています!
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス