4/29(月曜日) 本日の成果 25日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ533文字(1kb)進んだ
- 第2作のコンセプトについて考えた。
アルゴリズムとデータ構造(復習)
- 木構造はグラフ理論の特殊なケース
- 組合せ最適化とか勉強してみても良いかもね。知らんけど
Deep Learning
- 古典的な機械学習手法についての学習も必要な気がする。DCGANとかk-meansクラスタリングとか意外と今も使われているらしい
- scikit-learnを使った事は無いが、ライブラリの手を借りて実装できる力ぐらいは持ち合わせておきたい。理論的な部分も大切だろうとは思うが、取り敢えず使えるぐらいの状態にはしておきたい
- 取り敢えず勾配はブースティングすればいいという風潮、p値を無批判で使う潮流と似たものを感じる。
- ResNetのレイヤー構造を理解したい。
- あまり学習に時間を使えていない
数学
Unity
- 何も勉強してない、9日連続というのは宜しくないよね。これはまずいね。まあシナリオ執筆で何もしないよりはまし。いや深刻
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
- 多分だがUnityに時間は費やせそうにない。シナリオも執筆できてないよね。そもそもこの振り返りもサボり始めているのでまずいよね。感想が貧弱
読書
- 世界の終わり
- 世界に存在するアイテムは彩りを持つ。劇中で登場するオブジェクトが例え突飛であろうと回収される予感を募らせる事が出来る。
- 理科系の学問が持つ視点を手に入れたい欲求。特に生物学・化学・物理学の目線を持ち合わせていない事に少々のコンプレックスを抱いている。もう少し早い段階で触れる事が出来たら今まで見てきた景色は違っていただろうという想い
- 入眠時間は一般的な時間から考えると遅いが、最近は日を股いて直ぐに床に就くのだが、眠りに落ちるまでに時間がかかり結局夜が明けてしまう。そこでちょっと本を読もうなどとするとドツボに嵌り、気付いたらpm1:00で全ての後悔を一身に受ける。
- 地理的な知識を仕入れた。1つの市に対する情報、有名な観光地、日本史上有名なイベントが発生した等々、取り敢えず現行の市に対応したワンポイントの知識を持ち合わせる事を目標としている。そこから更に詳細な知識を手に入れたい。それに加えて実際に足を運んで実感の伴った何かを手に入れたい
ちょっとずつ生活リズムを回復させていこう。最近は頭が全然働く気配を見せない。運動や旅行でリフレッシュしたいところだ。
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス