5/1(水曜日) 本日の成果 27日目
- 第1作 プロット1コマ分進めた
- 第1作 シナリオ1451文字(3kb)進んだ
- スマートな知識の使い方というか。なんか良いなの日常パートを作りたくて創作している節はある
- 毎日少しずつでも良いから書きましょうね。
アルゴリズムとデータ構造(復習)
Deep Learning
- 次元圧縮についてDeep Learningではなく機械学習手法についてではある
- SVDとか大学教養レベルの線形代数学の教科書だと扱われていなかったりする。
- 理論も大切だよなとか思いつつも結局ライブラリで作法だけを掬う。少し虚しい気もする。結局、隆盛と共に今利用されている手法は廃れていく可能性を有しているので
数学
- 後々になって分かる貴方(Linear Alge)の優しさを味わいつつある。
Unity
- 何も勉強してない、9日連続というのは宜しくないよね。これはまずいね。まあシナリオ執筆で何もしないよりはまし。いや深刻
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
- 多分だがUnityに時間は費やせそうにない。シナリオも執筆できてないよね。そもそもこの振り返りもサボり始めているのでまずいよね。感想が貧弱
読書
- 細胞生物学
- 遠心分離法は有名な実験手法だけど細胞膜ってどうやって破壊してるんだ
- 生体内の状態を出来るだけ均一にするためにショ糖の冷却等張液中で細胞を破砕するらしい。そうだった忘れていた
- ミクロ生物学とマクロ生物学を体系的に勉強したいね取り敢えず。専門書は読めないからまずは一般書を←普通に忘れていた
- ブルーアーカイブを最新話まで追いましたね。終末トレインもブルアカもそうだが、大人を描かず動物として描くモチーフってなんなんだろうと少々疑問に思っている。
- NYにはファッションがダサい人間を処罰する法律があるらしい。自分の場合は前衛的という理由からトレンド
- Be Realというフランス発のSNSがあるらしいのだが(遅い)アプリ側からアトランダムな時間に通知がされ、そのタイミングで写真を撮って友達間で共有するSNSだとか。流行っている背景のようなものを考えてみると面白そう。SNS自体に興味は無いが当時流のメディアが隆盛を極める背景を探る営為自体は面白い
ちょっとずつ生活リズムを回復させていこう。最近は頭が全然働く気配を見せない。運動や旅行でリフレッシュしたいところだ。
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス