5/4(土曜日) 本日の成果 30日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ0文字(0kb)進んだ
- 次作への布石、今の作品を書き上げろ
アルゴリズムとデータ構造(復習)
Deep Learning
数学
- 線形代数学の復習を行いました。行列式の仰々しい定義が腑に落ちていないのですが微分変形云々で
- NumPyで線形代数のアルゴリズムを実装するとかやっても良さそうだよなとか思う今日この頃
- 多分コンピュータグラフィックスの分野で活躍する線形代数だがいまいち実感としてその真価を理解できていない節がある。
- 純粋に数学を学ぶ事に悦楽を感じている。と言いたいところだが
Unity
- 何も勉強してない、9日連続というのは宜しくないよね。これはまずいね。まあシナリオ執筆で何もしないよりはまし。いや深刻
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
- 多分だがUnityに時間は費やせそうにない。シナリオも執筆できてないよね。そもそもこの振り返りもサボり始めているのでまずいよね。感想が貧弱
読書
- 社会インフラが技術で代替される際の生理反応について考えてみた。
- 家を綺麗にすると思考が巡る可能性がありますね。綺麗な部屋を目指して日々過ごす
- ギャルゲーを遊んでいました。GWの終焉は恐怖と同義であります。毎度休みの終わりに振るえている。
- ミラー・ニューロンについて学習しました。サルを用いた実験で偶然発見されたらしいですね。社会性や道徳行動と結び付けて考える事を明日やってみよう。
- そう言えば明日の自分に学習内容を明示的に託す事って結構少ないのですよね。取り敢えず刹那的に学ぶというか。
- 母音的音声・半母的音声・摩擦音・閉鎖音の秩序だった配列が奏でる物語
- 生成文法のアイデアは13世紀のロジャーベーコンの時代からあったらしい。正直、普遍文法については詳しくない。言語学にも踏み入れたいね。
- 世界広いなと思います。
- 時間をください。ノベルゲーとアニメを観たいです。本も読みたいです
ちょっとずつ生活リズムを回復させていこう。最近は頭が全然働く気配を見せない。運動や旅行でリフレッシュしたいところだ。
乱読が蒔いた種が芽吹きつつある事に気付く。只、深く学ぶ力が自分には無い事が一つ課題となっている。大局的な視点で物を見る力は涵養されているが1つの事柄に深い洞察を得る事が出来ていない。
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス