5/11(金曜日) 本日の成果 37日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ0文字(0kb)進んだ
- 多分プロットの詳細度が低いのであんまりストーリーが思い浮かばず筆不精
アルゴリズムとデータ構造(復習)
- 整列アルゴリズムの実装した過去の思い出
- 単純なアルゴリズム3種、バブルソート・選択ソート・挿入ソート
- バブルソートと挿入ソートは安定なアルゴリズム。同じキーが存在した際に元の順序が維持されたまま整列されるアルゴリズム
- 整列アルゴリズムを用いて実際に昇順で並び変える様子を可視化した動画を見て悦に浸る回
Deep Learning
- 画像認識のファインチューニングの流れを取り敢えず抑えましょう→ちょっと勉強しました
- 学習させるための画像の前処理について
数学
Unity
- 何も勉強してない、9日連続というのは宜しくないよね。これはまずいね。まあシナリオ執筆で何もしないよりはまし。いや深刻
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
- 多分だがUnityに時間は費やせそうにない。シナリオも執筆できてないよね。そもそもこの振り返りもサボり始めているのでまずいよね。感想が貧弱
読書
- 取り敢えず生物学については入門書を一通り読んで触れるだけでもいい気がしたりする。
- ゴルジ装置は発見した科学者カミッロ・ゴルジに由来する。サイズは1μm程で小胞体からのタンパク質を更に合成したり、細胞壁を構成するための多糖質を合成したりする←忘れていた
- パルフェが面白過ぎてこのままぶっ通しでプレイして留年して退学して人生のゴングが鳴る可能性があるので程ほどに徹夜する事にした。玲愛が仁のマンションに引っ越してきて気づかずにベランダの壁越しで話すシーンが好きすぎる。やっぱり俺の目に狂いはなかったぜと言わせてくれるシナリオ。つんけんとした態度でありながらも律儀な一面も垣間見えてあぁ、これですわとイデアに近づけた気がする。取り敢えずプレイする時間を捻出する為に早く寝て早く起きようと思った。最悪講義は切って睡眠を確保した方が良いかもしれない。
- 久しぶりに小説擬きの作品を書こうとしたのだが地の文を綴る感覚が損なわれているというかそもそも無かったという話はおいといて。やっぱり筆の感覚ってあるのだなと思ったり。多分、以前は直近で読んでいた小説の文体を無意識に模倣出来ていたからそれらしく書けていただけなんだろうなと思ったり
- 「トラペジジウム」が怪作らしいので観に行くか迷いますね。取り敢えず早寝早起きが全てを解決するとはこの事かと。というかさっさとシナリオ上げろよ
- 時間をください。ノベルゲーとアニメを観たいです。本も読みたいです
- 無職転生最新話まで追いたい。映画観たい。パルフェやりたい。本読みたい。シナリオの設定練る時間も欲しい。二兎を追う者はなんやかんや幸運で三兎をゲット
眠れない夜にはひとりでため息。とオレンジを少し食べたがその酸っぱさに涙する楽曲で歌われていた様に私は眠れなぬ夜を過ごしている。
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス