6/1(土曜日) 本日の成果 55日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ0文字(6kb)進んだ
- 空間的な記述をしたいな
アルゴリズムとデータ構造(復習)
- フォーマットとして記述する際、何も勉強していなくても意識にはのぼるので学習したい内容をセッティングしておけば学習効果高まる。ちょっと何を言っているのか分からない
Deep Learning
- 物体検出の探索的データ分析について少々
- 探索的データ分析とはデータ分析の対象となるデータについて特徴量を要約する事である。IBMの記事にそう書いてあったから必ず正しい。知らんけど
- DETRでは従来の最適化手法とは異なる方法を使うらしい。中身は原著論文を読んでいないので分かりません。取り敢えずDETRのモデルを構築して試しに動かしてみようかな
数学
- 数学とは、最近は生物学を勉強しているので生物学というセクションを設けたら学習した内容をアウトプットするようになるのではという安易な考え方
Unity
- 確かに今日はUnityについて何も勉強していないのだけれどUnityというセクションがあるだけで前回に何をやっていたか分かるし、別に更新しなくても前の内容を敢えて残せば復習として機能するから
- テキストアニメーションについて
- 基本的なデータ構造はゲーム制作で活きますからね勉強した結果が活きると嬉しいよね
- 時間を費やさないと色々凝らす事が出来ないので普通に貴族の嗜みだと思っている。
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
- 多分だがUnityに時間は費やせそうにない。シナリオも執筆できてないよね。そもそもこの振り返りもサボり始めているのでまずいよね。感想が貧弱
読書
- ミームの流行速度について考えても良いかもしれない。別に流行りについていく必要は無いよねの派閥もあるかもしれない。そもそも流行という現象について深い洞察を巡らせる事で得られる事もありそうですね。流行りって何なんでしょうね。流れる情報をベースに会話する人達が周辺に沢山いると相手に合わせる必要があるので流行が拡大するという機構を備えているのかもしれない。という意味では小社会でも出来事に対する情報を保有しているかの有無が何等かの生活に影響を及ぼすという事は当然としてありうるわけで、それがSNSなどにより顕在化した結果が今現状という可能性も無きにしもあらずな訳ですね。SNS上で流通する情報に執心せずともこの世界は様々な話題で事欠かない訳だから別に昨日のアレがどうだという話に何が見出せるのかはよく分からないが、その日暮らし的な感性は意外と充実したものなのではないかとも思ったりする。
- 睡眠のゴールデンタイムを削ってまで復習してたら意味なくねという至極真っ当で正論以外の何物でもない正確な右ストレートを鳩尾あたりに放たれ現在膝に手をつき回復を待っている状態である。
- また走り出してしまった。本当に衝動的に自転車で30kmぐらい。時刻は18:00頃、夏至も近い現在、夕方は長く空は少しずつ暮れなずむがまだ夜には時間がある。せやちょっと知らない街へ行こう。何故飯を食べに外に出たのに走り出してしまったのか、走る衝動に任せて広がる世界で私は何を求めているのだろうか。途中で100m近い上りに遭遇し一回も足をつかずに走り切った時は我ながら自分という人間が強化されて強靭な肉体を手に入れていると感じた。割に土日で自分の住んでいる地域から飛び出してお隣の都道府県へ行くなんて事も出来るのかもしれない。単純計算は難しいが時速15kmで6時間で90kmぐらい走りきるとか出来ないだろうか。
- 以前にも夜に走ったが往路で乳酸の溜まった棒となった足を懸命に動かしながら視界の悪い状態で走るのは苦痛以外の何物でもなかったので、今回も少々の恐れはありつつも無事に家に帰ってこれた。個人的に街の風景を感じながら走りたいので、闇夜に融けた時折見える店の看板のネオンだけが光景として網膜の視神経に刻み込まれる退屈な道のりは今の自分では面白いとは思えなかったりする。今後自分が変われば街の景色も変わるんじゃないかな。希望的な観測
- 日本史も面白い。と言うか受験勉強という目線を捨てた状態で高校時代の教科に触れるとまた違った趣が味わえるので社会人が再学習する流れも理解できる。今は鎌倉時代で御家人は将軍の事を指していたのだと今知った。テスト勉強の時は些末な事実は取捨選択の際の捨てる方の箱に入れられていたので。こう考えると視野狭窄の肉食動物的視野を恣意的に形成するプログラムとしては受験勉強は大いに役立っているのだと感じた。自分の場合は複数科目を同時に学習する事がキャパシティ的に難しかったのでそういった受験における戦略を必然的に取らざるを得なかった。受験勉強にもう少しゆとりをもって臨んでいれば脇道に逸れると思しき知識群を受験に活かせるように工夫する思考が出来たのかもしれないけれどいかんせん時間がなく焦りに駆られていたので仕方がない。
設定資料集を分厚くする仕事をしています!
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス