7/8(土曜日) 本日の成果 67日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ0文字(0kb)進んだ
- 頑張れ
アルゴリズムとデータ構造(復習)
Deep Learning
- 色々進捗は生まれていますが身についているかと問われると渋い顔が浮かびます
数学
- 数学とは、最近は生物学を勉強しているので生物学というセクションを設けたら学習した内容をアウトプットするようになるのではという安易な考え方
生物学
- 意外と生物学は哲学と接合し得る部分が多く非常に興味深いと思うのですね。パース学派の記号論と生命科学が接合するのですから面白いですよね。
Unity
- 確かに今日はUnityについて何も勉強していないのだけれどUnityというセクションがあるだけで前回に何をやっていたか分かるし、別に更新しなくても前の内容を敢えて残せば復習として機能するから
- テキストアニメーションについて
- 基本的なデータ構造はゲーム制作で活きますからね勉強した結果が活きると嬉しいよね
- 時間を費やさないと色々凝らす事が出来ないので普通に貴族の嗜みだと思っている。
- 9日か~流石に、学校通いながらシナリオ書いてUnityの勉強は難しいのか。講義切りてー
- 多分だがUnityに時間は費やせそうにない。シナリオも執筆できてないよね。そもそもこの振り返りもサボり始めているのでまずいよね。感想が貧弱
読書
- 現在0:50 起床時間に気を配る。最近は生活リズムが狂っていた
- 「やがて君になる」を視聴しました。4話のエンディングへの入りは神であります。「特別」を知らない侑が牧から自分よりも先に七海先輩を心配する様子に彼女にとって橙子が「特別」な存在であると言われ自分がいつの間にか頭を悩ませていたあの感情の渦中に自分がいる事に気付く、そしてEDの「hectopascal」が流れ、特別を特別と気づかないままというフレーズが流れてくるのだからコレはもう。いかんですね。誰かトリビュートを作ろうよ。
- 「先輩はおとこのこ」第一話を視聴した。割に多様なジェンダー観が広まった社会の要請を受けるような作品が増えたような気がする。知らんけど。デフォルメされたキャラクターが上手くカメラの切り替えに使われているという印象を受けた。
- 忙しさを感じる事は無いが普通に捌くべきタスクが多く、回転ずし店で大量の魚を捌く人間がこのような気持ちを味わっているのかと大変さを共感し、今後回転ずし屋に訪れる機会がもしあれば誰かの苦労を感じて味わう事にする。
- 夏休みや長期休暇を希求する時期は非常に無為というかその時間を利用して自分のやりたい事をやれば良いでは無いかと思ってなおのこと、やるべき事に身が入らずアニメを観て感動してしまったりする。
- 専門書を読む事が多々あるのだが、過去の得た知識や他の学問と実は目的を共有しているのではと自発的に気づけるようになっている気がする。蒔いた種が芽吹き始める感覚は非常に嬉しいものである。
- 大学は相変わらず行く意味をあまり見出せない。夏休みが来ずに中退しようが大きく人生が変わるぐらいなので別に気にする必要が無い気がしている。
設定資料集を分厚くする仕事をしています!
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス