7/19(金曜日) 本日の成果 72日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ805文字(1.6kb)進んだ
- 出先でも執筆をするのが大事。って大事マンブラザーズも言ってた。
アルゴリズムとデータ構造(復習)
Deep Learning
数学
- 数学とは、最近は生物学を勉強しているので生物学というセクションを設けたら学習した内容をアウトプットするようになるのではという安易な考え方
生物学
- 細胞周期の進行に関する話。サイクリンとCDKの話ですわね
- やっぱり復習材料としてこの日報は役立っていると思いますね。そう言えば昨日、細胞周期の話してたなと想起するだけで大分違う。
Unity
読書
- 現在2:00 忙しい日は睡眠時間を削って文章を書きます。
- 9:00に起床して朝日を浴びてご飯を食べる事に成功した
- 古今東西ピースピースというキャッチ―なフレーズを暫し耳にします。
- 働くとなぜ本が読めなくなるのかという書籍があるようです。
- 前日の考えを次の日に持ち越して深めるという思考が無い為、意識的に昨日の問題意識を時間を隔てた上でも共有し続ける必要がある。一応、その目的でこの日報を書いている訳だが理想と実情が異なっているというケースはよくある話で、毎日の振り返りを批判的に捉えるという場も設けないといけないと一応、問題提起しておくわけだが昨日の夕飯さえも忘れるニーチェも喜ぶ健忘症患者たる私は明日も悩み続ける事が出来るだろうか。
- 時間もあるがやる事もあるという状況でパーキンソンの法則に隷従するのは些か癪である為、苦手な計画的な課題遂行を試みる。夜神ライトは前頭前野が上手く働いているらしい。
- 偶に美術館に足を運ぶのだが高さ10m近くあるような巨大な絵画を飾るためのホワイトルームに暫し遭遇する。作品の良さよりも広い部屋が欲しいという感情が湧いて出てくる。脈絡を無視したをして怪訝な顔を暫しされる
- 嬉しいときに笑って、好きなときに歌いたい。そんな生活に憧れています。
- 推しの忍野、忍野の推しの子。ぱないの
- 大学で研究室に配属され先輩が物語シリーズが好きという事で自分はセカンドシーズンの傾物語が好きですと答えた。先輩は花物語が好きなようです。割と研究室配属は人生における重要な選択の1つで車を買うであったり生涯の伴侶を選ぶといった選択と重要度を一にするぐらい大切だと思うのですが割と直感で研究室を決めて配属されてという人もいるようです。研究室に配属されて卒業研究に着手する為に論文を読みアイデアの萌芽を育てる必要がある訳で知見を収集する能力は非常に重要でこれから向日葵の教会と長い夏休みに入る為、準備期間として遊びつつも頑張る必要があるなと。
- ラボメンナンバー009 エルプサイコングルゥ
- 特に意味は無い日常をいかにして味付けするかがこの世に生を受けた生粋の料理人の腕の見せ所という川越主婦の談
設定資料集を分厚くする仕事をしています!
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス