7/19(金曜日) 本日の成果 72日目
- 第1作 プロット0コマ分進めた
- 第1作 シナリオ1205文字(2.4kb)進んだ
- 激しい感情を脈絡もなく癇癪を起すように発露させる事は簡単だが、積もり積もった感情が爆発するという描写を描くのは難しいのだと思います。
- 会話ばかり書くと地の文が全然書けなくなるしそもそも必要無くなるというケースもある。前々では会話が全然書けなかったが今は割と会話ベースで物語を展開させる方が普通になっている。両方を上手い塩梅で組み合わせて描きたい所であります。
アルゴリズムとデータ構造(復習)
Deep Learning
数学
- 数学とは、最近は生物学を勉強しているので生物学というセクションを設けたら学習した内容をアウトプットするようになるのではという安易な考え方
生物学
- 細胞周期の進行に関する話。サイクリンとCDKの話ですわね
- やっぱり復習材料としてこの日報は役立っていると思いますね。そう言えば昨日、細胞周期の話してたなと想起するだけで大分違う。
Unity
読書
- 現在12:30 結局、毎日執筆する事が精神衛生上良い。持続的な執筆を実現する為に計画を立てて雑務や課題を終わらせる事を念頭において生活します
- 朝日を浴びて
- 前日の考えを次の日に持ち越して深めるという思考が無い為、意識的に昨日の問題意識を時間を隔てた上でも共有し続ける必要がある。一応、その目的でこの日報を書いている訳だが理想と実情が異なっているというケースはよくある話で、毎日の振り返りを批判的に捉えるという場も設けないといけないと一応、問題提起しておくわけだが昨日の夕飯さえも忘れるニーチェも喜ぶ健忘症患者たる私は明日も悩み続ける事が出来るだろうか。
- →完璧に忘却の彼方。前日の考えを深めると、個人的に問題は生じた時点で解決する方法を採るべきで解決しない問題について次の日に繰り越す。
- 相当全速力で走らねばゴールテープを切れない。
- 勉強できてない
設定資料集を分厚くする仕事をしています!
過去の自分のバトンを確りと受け取れるように
今日も一日お疲れさまです。明日も頑張るデス